はじめに
パソコンのキーボードの入力モードを日本語モードにしたままで英字表記の文字を入力してしまう事ってありますよね?
日本語の文章をタイピングしている最中に英字単語が出てくると、ついつい日本語入力モードのままタイピングしてしまい、イラッとしながらバックスペースで消して半角英字モードにして再入力していませんか?
筆者が良く打ち間違える単語ベスト3
- 「ごおgぇ」→「Google」
- 「やほお」→「Yahoo」
- 「ふぁせぼおk」→「Facebook」
パソコンを使ったことのある方なら、必ずやったことありますよね・・・。
でも、チョッと待ってください!実は、勿体ないんですよ。
実際にやってみよう!
それでは、早速やってみましょう!実践あるのみです。
日本語のローマ字入力モードのままgoogleと入力しましょう。
そうすると「ごおgぇ」となりますね
f10
を押しましょう。キーボードの上部にあります。ファンクションキーと呼ばれるものです。
fnキーがある人は
fnキー + f10
いっちゃん
google
どうですか?
半角小文字に変換されますよね?
どうですか?
半角小文字に変換されますよね?
いっちゃん
GOOGLE
はい!半角大文字になりましたね。便利~♪
はい!半角大文字になりましたね。便利~♪
さらに同じく押してみましょう!
いっちゃん
Google
はい!最初の文字だけが大文字になり英単語っぽくなりましたね♪
はい!最初の文字だけが大文字になり英単語っぽくなりましたね♪
どうですか?欲しい表記内容になりませんか?
せっかく入力したのですから、無駄にしないように救済してあげましょう。
注意
この機能が使えるのはEnterキーを押す前までですので、悪しからず。小さい時短ですが、チリも積もればハッピーアワーですよ!
バックスペースで消す癖が付いてしまっている人は、意識して直してみてください。